2025JBMXF 大東建託シリーズ第 4 戦東京大会

会場
沼南スピードウェイ(千葉県柏市)
開催日
2025 年 5 月 5 日 月曜日
天候
晴れ
結果
ChampionshipMen 深川 匠 2 位(予選 Moto1:3 位、Moto2:2 位、Moto3:2 位)
Boys15-16 堀江 樹 3 位(予選 Moto1:2 位、Moto3:1 位、Moto3:1 位)
Boys13-14 砂原 逢和 5 位(予選Moto1:4 位、Moto2:3 位、Moto3:1 位、準決勝 2 位)
Girls13-14 柴田 依南 1 位 3 モトシステム(Moto1:1 位、Moto2:1 位、Moto3:1 位)
使用機材等
バイク:WIAWIS ROKON CARBON or ATOM-X CARBON
タイヤ:IRC TIRE SIRENPRO RISE 20×1.75 or 20×1.90
磁気ネックレス:ANGLE e モデル 01or02 ネックレス

深川 匠 レポート
昨日に続き同じ会場で行われる第 4 戦、昨日のミスを修正して結果を出せるように作戦を考えながらレースを迎えた。レースは 2 組に分かれて予選を行い、自分の組は 5 人中 4 人が決勝進出となる。
予選 1 本目:3 位
8 ゲートからのスタート、スタートがあまり上手く決まらずアウト側だったので前に出るのは難しい状況だった。無理をせず状況をみながら第1コーナーでラインを変えて 4 位で第 2 ストレートへ進入した。その後、前の選手の動きをよく見て第 2 コーナーで 1 人抜いて 3 位となった。さらに前の選手と距離を積めることは出来たが抜くことは出来ずそのまま 3 位でゴール。
予選 2 本目:2 位
2 ゲートからのスタート、イン側で有利な状況だったが第1コーナー手前でアウト側の選手に前に出られてしまい 2 位となった。その後は前と差が縮まらずそのまま 2 位でゴール。
予選 3 本目:2 位
3 ゲートからのスタート、スタートの調子は良かったがイン側の選手 1 人に前に出られて 2 位で第1コーナーを進入した。そこから加速して距離を詰めたかったが第 3 ストレートのセクションで失敗が続き少し差をつけられてしまいそのまま 2 位でゴール。
決勝:2 位
4 ゲートからのスタート、スタートは自分としては良かったが他の選手にスプリントの伸びで負けてしまい、両側から挟まれて減速してしまった。第1コーナーで勝負に出てぐ出口付近で接触しながらも順位を 4 位まで上げた。しかし接触の影響もありスピードを乗せることが出来ず第 2 ストレートでまた他の選手に抜き返されて 5 位となった。後半はかなり混戦となったが上手く交わして第 3 コーナーで 1 人、第 4 ストレートで 1 人抜いて 3 位に上がった。最終コーナーでアウト側を回り加速させてゴールラインギリギリでもう 1 人抜いて 2 位でゴール。
2 連戦となりやや疲労感もあったが、ミスを修正しつつレース展開を上手く進めて、前日よりも良いリザルトを残すことが出来てよかった。しかしスタートからのスプリントの伸びがなく、後追い展開だったため、他の選手動き次第ということになり安定感に欠けてると感じた。
3 週間後には大阪でのジャパンカップを控えているため、少ない時間ながら改善を目指してトレーニングを積んでいきたい。
多くのサポート、応援ありがとうございました。
引き続き、宜しくお願い致します。

堀江 樹 レポート
予選 1 本目:2 位
1 ゲートからのスタート。
ゲートが浮いてしまい、第 1 コーナーを 2 位で入る。
第 2 ストレート、第 3 ストレートで距離をつめコーナーで勝負を仕掛けようとしたが、インをしめられ失速、そのまま 2位でフィニッシュ。
予選 2 本目:1 位
4ゲートからのスタート。
アウトからしめられてしまい厳しい展開に。
3 位でコーナーを立ち上がったが、第 2 ストレートで 1 人を抜く。第 3 ストレートに入り、ミスなく加速していき、コーナーに入る前に潰すことができた。タイムをできるだけあげるため、最後まで必死に走った。1位でフィニッシュ。
予選 3 本目:1 位
8 ゲートからのスタート。
インなら入られてしまわないように、スタートした瞬間にインへ。コーナーに入る前に 1 位になり、そのまま立ち上がる。タイムを縮めるため、ミスなく、自分の 1 番のラインを走った。1 位でフィニッシュ。
決勝:3 位
タイム順でピックは 2 番目。1 ゲートを選択した。
コーナーでインコースが強いのでこのコースをえらんだ。レースは自分の予想通りに展開していき、自分は 4 位でコーナーに入った。
インからアウトに相手選手を寄せていき、3位で立ち上がる。
第 3 ストレートで差を縮めることができたが、飛びすぎてしまい、コーナーで抜くことは出来ず。最終ストレートでも距離を縮めることができたが、そのまま 3 位でフィニッシュ。
昨日の反省から、予選も全力で走ったことで、決勝のピックを早く選べ、有利にレースを展開することができた。
今回のレースは自分の弱点を少しずつ改善できていることを実感できたレースだった。
応援とサポートありがとうございました。

砂原逢和 レポート
今回は千葉大会に引き続きのレースなので昨日のレース感覚を忘れずに昨日の調子のままレースできるかが勝利の鍵となるレースだったので少し緊張していた。
予選 1 本目:4 位
スタート出て少ししてしまったら SPD が外れてしまいほとんど最後尾で第 1 コーナーに侵入後半落ち着いてレース運びができストレートやコーナーで何人か抜かし 4 位でゴール。
予選 2 本目:3 位
またしても SPD が外れてしまい最後尾からスタートだが第 1 コーナーで加速しながらストレートやコーナーで順位を上げる事ができ 3 位でゴール。
予選 3 本目:1 位
スタート出てすぐトップで第 1 コーナーを通過しそのまま加速しミスもなくゴール。
準決勝:2 位
スタート他の選手と横並びになったが自分はアウト側だったのでアウトから被せきれずに第 1 コーナーを通過その後も追い付き抜く最後抜くチャンスを作ったがチャンスを物にできずにそのままゴール。
決勝:5 位
昨日とは違い最初からトップ集団として第 1 ストレートを通過したが後ろの選手にコーナーで刺されてしまい 4 位で第1 コーナーを通過昨日見たいに第 3 バームでチャンスを作ったが狙いすぎて大減速し後ろの選手に抜かれてしまい5 位でゴール。
次に向けて
今回は 5 位という悔しい結果で終わってしまったが色々な課題が今回で見つけられたので JOC までの 3 週間で今回見つかった課題を修正して JOC の結果に繋げられればいいと思った。
応援ありがとうございました。

柴田依南 レポート
1 本目:1 位
8 ゲートからスタート。アウトコースからのスタートだったのですぐにインコースをしめにいった。ゲートの反
応が少し遅れたがトップで第 1 バーム進入。第 2 ストレートでのジャンプは飛びすぎたがスピードを落とさず走ることが出来たのでよかった。
2 本目:1 位
2 ゲートからスタート。
イン側スタートで上手く前に出てそのまま追いつかれることなく 1 位でゴール。
3 本目:1 位
3 ゲートからスタート。
横風が強かったので風に煽られないように注意しながら走った。1 本目も 2 本目も第 1 バームでイン側を空けすぎていたので 3 本目はしっかりとしめ、小回りすることが出来た。
第 2 ストレートでのダブルロールは失敗してしまったが第 3 ストレートの低いジャンプが成功したのでよかった。
合計ポイント 3 トータル 1 位
3 本とも 1 位で優勝することが出来たので嬉しかったです。自分の走りで納得いかないとこはあるが苦手なゲートで 1 本も失敗せずに走れたのでよかったです。
応援ありがとうございました。